†悔い改めて†
どうも、朝5時に寝て7時に起き、8時に家を出て20時に帰宅してまた朝5時に寝る日々を送って疲れ果てているHeihoたゆすとです。安心して下さい、僕のライフはもうゼロよ!まずいですよ!
ほんとブラックな会社や学校は珈琲じゃなくても苦いわ。
そんないつもの出だしの近況トークは置いといて、正月三が日...の三日後にハードオフとブックオフに行って参りました。
ハードオフでの戦利品はこちら。
tayusuto41hekuro.hatenablog.com
今回はブックオフの方で購入した戦利品を紹介します。
家から車で10分の時間を要するものの、一応家から一番近い所に位置し、そしてこの近辺では一番でかいブックオフに行って来ました。
3分の1が本が占め、残りの3分の1がCDやゲームソフト、ガジェット、最後の3分の1が衣服など女性に向けたであろうコーナーが占めています。土日には暇を持て余す学生やおっさんが意味も無く立ち読みに来るせいで人がごった返し、レジには売る人と買う人の列がそれぞれあり、十分以上待つほどの長蛇の列を昼頃から夜に掛けて常に形成しているという、本当にデカい所です。
ただ先述した通り中古本売り場に立ち読み勢がごった返している為、ゲーム売り場は意外と人が少ないのです。まあ品揃えもブックオフなので決して良くはありませんが、掘り出し物が見つけやすいという事で、全俺の中で有名です。
隣にはDVD・BDコーナーがある為、時にはアニメの円盤を買いもしないのに見繕っていましたw たま~に全巻セットが中古でお安く売られている場合があるのでチェックしてましたw
そんな感じで漫画の立ち読みをしたり、掘り出し物を見繕ったりと二時間もの時間を食い潰し帰宅して参りました。
その戦利品がこちら!
ひとつひとつじっくり紹介して行きます。長ったるいとか言わないでね!?
・進撃の巨人 1~15巻セット 1500円
もうずっと前から欲しいとぼやいていた原作の進撃の巨人。既刊は20巻以上にも及ぶ為、買うなら全巻セットとAmazonで4000円くらいのセットに目に付けていたのですが、15巻しか入ってないけど明らかにこちらの方が安いと判断し、購入に踏み切りました。
計算してもしなくても、1巻あたり100円と安い。新刊1巻と中古5巻の値段が等式で結ばれてしまうのですよ!明らかにお得!(ただのケチ)
16巻以降はどうにか購入して揃えて行くつもりです。最有力候補は新品。ブックオフの中古は誰が読んだか分からないから、ページに手垢とかで汚いしね。
上の写真の状態から包装を剥がし、一巻一巻に貼られた値札シールを綺麗に剥がすのに30分ほどの時間を闇に葬られたのは内緒ですよw
もう既にアニメで話を追い、3期12話までの話は把握していて、そのアニメでは15巻よりも先の話に進んでしまっていますが、復習と銘打ってゆっくりじっくり読んで行こうと思います。3期Part2が始まるまでには、ね。
・妖怪ウォッチ(初代) 250円
約五年前、小中学生を中心に大流行した「妖怪ウォッチ」。
一時期ポケモン派と妖怪ウォッチ派の派閥争いが各小学校にて行われ、世間でも携帯機最強のポケモンがついに衰退し、妖怪ウォッチが覇権を取るのか!?と心配するほど、当時は物凄い勢いを持っていたタイトル。懐かしい。
まあレベルファイブはいつものレベルファイブだった訳で、流行りは本当に一時期で二年くらいで、まるで台風のように衰えて行きましたがw
イナズマイレブンの二の舞。レイトン教授と言いイナイレと言い、爆発的に流行らせる事が出来るものの、それを持続する事が下手くそなのがレベルファイブ、いや日野社長ですね。
ずーっとゲームもアニメもグッズも大人気なポケモンって凄いんやなって。
そんな事は置いといて、何故今更購入したかと言うと、まあ普通に安かったからが一番の理由なのですが、妖怪ウォッチシリーズを一作もプレイした事が無いので購入したとうのもあります。
当時は大流行を横目に見つつ、家でWiiUしていたのでw
けものフレンズの時と言い、流行には乗らない男。
しかし、アニメは一年くらい毎週のように欠かさず視聴していました。
何故アニメは観ていたのか。まあどうせ先日結婚なさった戸松さんや関さんなどの好きな声優さんが出ていたからでしょうね。戸松さん、ご結婚おめでとうございます。
妖怪ウォッチから妖怪メダルで妖怪を出すシーンの「プリッチー!俺っち友達福は内!」と「ゴーケツ!ゴーケツ!完全無欠の大集結!」の掛け声だけ覚えてますw
何故なのか。
まあ暇さえ見つけたら妖怪ウォッチングしようと思います(バードウォッチングのノリ)
・二ノ国 漆黒の魔導士 500円
これまたレベルファイブが手掛けた、二ノ国シリーズ初代の作品。ジブリとレベルファイブが手を組んだゲーム。金はかなり掛かっていると見た。
去年PS4で発売された三作目の新作が何故か2という事で疑問符が頭に浮かんでいます。
当時はやはり『ごっついパッケージ』という印象がありましたねw
そんなごっついのが全て付属してワンコイン。これは買わざるを得なかった掘り出し物です。
ごっついトレジャーボックスみたいな箱を開けると、何やら魔導書みたいなのがお出迎え(上の写真参照)
ごっついボックスの中の同梱物はこんな感じ。
ソフトと魔導書。魔導書の表面にはクリスタルらしき物が埋め込まれており、公式サイトを見るとどうやらこの魔導書を片手にゲームをプレイして行くのだとか。
所謂ゲーム進行の為の指南書。何だその超個性的なプレイスタイル。前代未聞どころか後世にも未だ確率されていないプレイスタイルです。まるで魔法使いを目指す某映画。
魔導書は全300P以上、1Pずつ冒険に活用するっぽい事柄が何やら記されていました。
DSと魔導書を両手に持ち、ジブリが描き出す二ノ国へ冒険、か。
これがワンコインだなんてなんて豪華なんだと。良い掘り出し物でした。
・Toheart2 限定版 500円
今回一番の成果です、ありがとうございます。
正直同梱物が何なのか全く知らなかったけれど、何だか箱もデカいし限定版と書かれているし、ワンコインでこれなら元を十二分に取れるだろうと思い、購入に至りました。
とにかく超でっかい!
前述した二ノ国の外パッケージの二倍程度の大きさを誇っています。
いざパッケージを開封!
中には、大本命Toheart2に加え、限定版のみに同梱されるToheart初代の移植版、サントラCD、2005年カレンダー、ビジュアル設定資料集と超豪華!!!
欠品無しともう最高!
パッケージ表の可愛いヒロインの絵や、ビジュアル設定資料集の絵を見て、あぁエロゲー全盛期衰退気味の2000年代前半のギャルゲーだなぁ、と時代を感じるのですが、一番時代を感じたのは2005年のカレンダーwww
西暦は干支みたいに一周回ってやって来ないので、もう一生使いどころがありませんw
ゼルダの2017年ポスターとかは使ったけどコレクションしておきたいから取ってあるし、それと同じくコレクションとして家宝のように大切に取っておこうと思います。売ったり捨てたりは決してしません。コレクションなんで(キラッ
Toherat1、2のパケ裏はこんな感じ。
パッケージだけでそのギャルゲー、エロゲーのシナリオ、キャラの可愛さ、システム等をアピール出来る会社は有能。
ピンク色が多く目に着き、桜、そして春を感じさせる。どこかCLANNADやダ・カーポ (ry
パケ内もはい最高。上と下で進化の軌跡みたいな。絵と萌えの進化がえげつない。
こう見ると2から現代への進化ってそう大きくは無いですよね。スマートフォン同様もう完成形なのかな、と関係無いスマホ市場と絡めて萌え文化に対してそんな事を思ったり。
それから、サントラCDはこんな感じ。四字熟語で表すなら「質素倹約」ですねw 白が多い。
左側紙を挟む箇所あるのに何も無いんかい。またケースのサイズも微妙で収納に影響が...
クリア後に是非とも聴きたいですね。意外と昔のギャルゲーやエロゲーのサントラってプレミア価格が付いて購入し難いので、コレクションとしては貴重です。
そして最後、一枚目の写真にToheart2のでっかいパッケージの横にある白い箱の中身がこちらです。
ま・さ・か・の抱き枕カバーwww 『柚原このみ』ちゃんというヒロインの一人の抱き枕カバーらしいです。
思わず「え!?」と言葉が漏れて唖然としてしまいましたw
調べてみると、どうやら当時限定版をソフマップで買った人への特典だった様です。
中古市場(ヤフオク)ではこんな感じで売られていました。
大体1500円~5000円程度の価格帯。
うん、明らかに得をしたね。
なるほど、前の所有者はソフマップで限定版を購入したのか。しかもこのみちゃん推しかしら。
使い古されたカバーなのかな?と思いきや、生地の色や臭いを鑑みるにどうやら新品っぽい...
ゲームソフトの方は明らかに開けたであろうパッケージの開きの緩さと、誰かの家の臭いっぽい中古特有のアレがあったので、前の所有者はソフトだけプレイした後、限定版同梱物とソフマップ特典を一色売りに捌いたのでしょう。
うわ~前の所有者が一体どんなオタクだったのか分かって来ちゃう...これが中古の怖い所。てか前の所有者はオタクで確定なんだ。まぁToheratを、しかも限定版をソフマップ特典付きで購入してるんだから、ねぇ。
これらが全て500円でした。どれも状態は良好で、完全に超掘り出し物です。
明日死ぬのかしら。祈りに興じます。
そんな訳で、ブックオフの戦利品紹介でした。
‘‘ブック‘‘オフと言っておきながら、大体をゲームソフトが占めるという結果に。い、一応漫画買ったからさ。
どれも良い意味で適切な価格設定では無いと毎度思うものの、そんな価格設定をしてくれる中古市場の神様、オフ系列に感謝しつつ。
今日も一日頑張るぞい!
⇩クリックお願いします!