【前回の記事】
tayusuto41hekuro.hatenablog.com
シリーズ化されたマリオメーカー、WiiU版も3DS版も実は発売日に買っている男、Heihoたゆすとです。
良い国作ろう鎌倉幕府的なノリのしょっぱいksタイトルですが、発売から約一週間、任天堂ファン並びにマリオファンが盛り上がりを見せている「スーパーマリオメーカー2」、僅かな自由時間から時間を見つけてプレイしております(^^ゞ
初回起動時の貴重な(?)映像。
#スーパーマリオメーカー2 初起動#SuperMarioMaker2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/hoq6xnSwmI
— Heihoたゆすと (@Heiho70416763) June 28, 2019
1でWiiU版と3DS版を計約500時間はプレイしてるはずなのに、まずは基本という名の復習から。前作をプレイした時からのインターバルがあるからね。
3DS版では存在感をかなり放っていたヤマムラさんの登場。
ヤマムラさんにマリオメーカーのいろはを教えてもらえる「ヤマムラ道場」には、スキン別のマリオの操作や、コース作りのコツが初級、中級、上級の三つに分けて紹介されています。
別で遊び方ガイドという名の電子説明書も内蔵されていますが、本作のもっと分かりやすい電子説明書的な役割を果たしているのかな。流石ゲーム初心者やライトゲーマーにも優しい任天堂。
僕はさっさとコースを作って他人が作ったコースを遊びたいので、コース作りの基本だけを復習してから、いざコース作りへ。
まずは今作より追加された新パーツ、新スキン等を色々と確認。
パーツをチェックして、どういうコースを作ろうか、作りたいかを思案するのもそうだが、単純に今作より追加された新要素が一番気になった為、まずはそんな作業から。無駄な時間とか言わないでねw
見受けられた新要素は、、新スキンが砂漠、雪原、森林で、森林と城はマグマor水面の高さ調整可。
新パーツが、坂(急&緩)、マグナムキラー、ブンブン、太陽or月、UFOキャッチャー、スネークブロック、つらら、ON/OFFブロック&スイッチ、シーソー、10~50コイン、ボーンフィッシュ、カロンこうら、たつまきなど。また、ドッスンが横移動出来るようになったり、敵にパラソルを付けて下降させることが可能になったり、前作ではドットマリオのamiiboが必要だったでかキノコが内蔵されていたり、PスイッチとPOWブロックが点滅するようになっていたり。
3Dなのに2Dな3Dワールドスキンでは、パーツのカスタムが完全に他四つのゲームスキンとは乖離し、棘ブロック、透明土管、ベルの木、のびパックン、アリへい、ドンケツ、フグマンネン、猫クッパ、点滅ブロック、ノコノコカートなど、原作に在ったものから無かったものまで独自のパーツに変更されていたりします。
...と、前作からかなり仕様が変わっています。
キラーをサーチキラーにするなどの裏パーツに変える為にも、パーツを振る必要という操作から長押しに変更。キノコを加えてビッグサイズにするなどの面倒な操作もカットされ、大きくするもパラソルを付けるも全てパーツ長押しに変更されました。
音アソビの種類も倍を余裕で超えるボリュームが収録されており、中にはマリオカート初代やマリオ64、マリオサンシャインやマリオギャラクシーと言った、マリオシリーズ過去作のBGMも少量収録。これは胸熱です。
更にはコース作りにおけるUIも前作から改変されており、TV画面でコントローラーを使ってコースを作れるように最適化されています。
そりゃSwitchが据え置き機を謳ってる以上、コントローラーを使ってコース作りする事になるでしょうが、僕はこれをオススメ出来ませんw
何故なら、物凄くコース作りの効率が悪くストレスが溜まるから。前作ならゲームパッドの画面上をタッチペンでタップすれば、配置したいパーツをすぐ選択出来たものを、今作になってからコントローラーでいちいち入力して選択するだとか、ただの劣化でしかありません。
携帯モードでもプレイ出来るので、そちらでコース作りをする方が効率も良いしストレスも溜まらないので、強くオススメします。だけど前述した通りUIがTV画面のプレイに最適化されてる為、パーツの選択が凄くしにくい。
コース作りに関しては、パーツやスキンが増えてコース作りの幅が広がったものの、ハードが一画面になった事により、据え置きでのプレイを優先したUIに最適化した事により、コース制作がしにくくなった。
進化したのか退化したのか。元々WiiUの二画面でプレイするように作られたゲームを、無理矢理一画面のSwitchで続編を出したので、そうなっても仕方がありません。スプラトゥーンと同様のケース、致し方ありません。
それでもコース作りは楽しい。気が付いたら平気で数時間経ってる。
作ったコースをセーブするコースロボットも、自分のコースだけではなくダウンロードしたコースも遊べるようになり、進化しました。
2になってからの初めてのコース作り、そして初めての投稿。
投稿したのはワールドスキンの「ON/OFF Switchの城」。
詳しいコース説明が出来るようになっており、お兄さんビックリ。詳しい説明が思い着かなかったので、何も記入しないでの投稿。
新パーツであるON/OFFスイッチを使ったコースを作りたいという趣旨の元、スイッチとSwitchをかけたしょうもないおやじギャグコースを作ってみましたが、作り終えた感覚はイマイチ。正直良いコースが作れたとは微塵も思っていません。
あれ…?こんなにコース作りって難しかったか…?
前作では山のようにアイデアが溢れ出して止まらない、やめられない止まらないかっぱえびせん状態でした。が、2になってから急にアイデアが貧困にw
四年経って心が成長したと共に、ピュアで想像力豊かな心と頭脳は遥か遠くへと散ってしまったご様子。
ま、まあ、気が向いた方はコースIDを入力してプレイしてみて下さると幸いです。
そしておまけ程度にもう1コース作ってみました。
「1-1 平原、クリボーとの戯れ」
(コース説明)
既にクリアされてて草。てか「いいね」押せよお前ら!
僕なりのW1-1です。このシリーズはW2、3、4・・・8、そしてスペシャルコースまでと続けて行くつもりです(`・ω・´)ゞ
スネークブロックを使ったお城ステージや、ギミックだらけのステージ、謎解きステージなど、1時代の頃から作りたかったコースや新たに浮かんだアイデアを詰め込んだコースなど、色々構想はあってアイデアのストックは多少なりともありますが、あと2ステージほどは序の口といった簡単なコースを作る事になりそうです。
取り敢えず1-1はただの平原。クリボーと戯れるだけのステージです。各ステージ、スターコインの役割として、10コインが1枚、30コインが1枚、50コインが1枚ずつ配置してあるので、腕に自信がある人や余裕な人は取ってみては...という遊び心。
1時代に僕が作った秀逸なステージ(個人談)も、今作でリメイクしようと思っています。リメイクに当たりちょっとばかし改変をするかも。
Heihoたゆすとという職人共々、宜しくお願いシマウマ~です。
ついでに『世界のコース』では、全世界から様々なコースが投稿されており、天才としか言い様のない素晴らしいステージから、お世辞にも面白いとは言えないク〇ステージまで多種多様なコースが一堂に会します。
ハッシュタグがコースに付けれるようになった事によって、コースの検索がかけやすく、自分の遊びたいタイプのコースを楽しめるように。
世界ランキング上位の何万から何十万といいねを貰っているコースは、流石というか悔しくも面白いコースしかありません。どこからその発想が・・・
特にギミックを活かした丁寧に作られたコースはもはや芸術で、自分もこういうコースが作りたいなぁと思います。同じゲームと限られたパーツで作ってるはずなのに、製作者によってこうも変わって来る...遊びは無限大。
コースを作って、適当にネットのコースを遊んでるだけのように見えますが、今はストーリーモードに力を入れて遊んでいます。
ストーリーモードの開始。アンドゥ犬により出来立てのピーチ城が建設前の無の姿へと帰し、マリオがコインを集めて建設代を稼ぎつつ、ピーチ城を再建して行く事に。
何故配管工おじさんのマリオがピーチ城を建てるのか、何故全資金出資しなければならないのかはつっこまないであげて下さいw
ほんとあのワンワン煩い馬鹿犬が全て悪いのによぉ!(# ゚Д゚)
初クリア初収入。
任天堂が作った公式コースを、コインを集めつつクリアして行く。それがストーリーモードの基本です。
ストーリーとか言いつつ、お話は小さな子でも理解できる至って簡単なものであり、途中はほぼ触れませんw ‘‘ストーリーモード‘‘とはw
まあマリオのゲームにストーリー性を求めてはなりませんw 大体クッパがピーチ姫を攫ってそれを救いに行く、ただそれだけの話です。
序盤の謎解きコース。鍵の行列や!
ストーリーモードでは様々な個性的なキャラクターとの出会いが。
大工さんのキノピオ(推定おじさんくらいの年齢)には、せっせこちゃんと働いてる者や、怠惰に昼寝する忌まわしい者や、ドット絵の像を完成させてしまう本物の職人や、本当に働いてるのかと疑いたくなるただ突っ立ってる者まで。
更には消しゴム君やパーツ君までw
消しゴム君は意外にも年を重ねているっぽく、パーツ君は謙虚なオスというイメージ。そういうキャラ設定なのね。
馬鹿犬、もといアンドゥ犬は呑気に暖かそうな所でぼーっとしています(#^ω^)
全ての元凶である自覚は皆無のご様子。ちょっと一発殴って良い?
・・・そんな個性的なキャラクターからお願いが出され、そのお願いを叶えてあげる、言わばそのキャラクターから出されたクエスト的なコースをクリアするとお礼をくれます。
消しゴム君ならパーツを消して塞がれていた道を開けてくれたり、馬鹿犬ならカロンこうらの像を作ってくれたりと色々。
上下運動速すぎて録画バグってるの草 #スーパーマリオメーカー2 #SuperMarioMaker2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/Hfv474sJXN
— Heihoたゆすと (@Heiho70416763) June 30, 2019
消しゴム君は超個性的な上下運動をしてくれたにも関わらず、本体の録画機能ではfpsが速過ぎたのかバグって撮れてませんでしたw あの超高速上下運動を見せてやりたかった...
現在の進捗度は50%!
残り半分です!頑張ります!
⇩クリックお願いします!