
お久しブリーフ。
約3ヶ月ブログを更新していなくて突然ですが、お知らせがあります。
新しいブログを設立しました。
上のリンクを踏んでもらえれば分かる通り、新しいブログが僕の新たなるメインのブログです。
ブログ名は「同じ穴の貉」。意味は色々とありますが、その情報開示はまたの機会という事で...
こちらのブログは旧ブログとなり、実質的移転です。
約3ヶ月何も更新が無かったのは、私生活が多忙を極めていたというのもあるんですが、この準備をしていたというのが大きいです。
何故わざわざ新しいブログを設立したのか?
理由は、このFC2の個人ブログのようなアングラなノリでブログを更新することに飽きたからですw
ブログを始めた当初と最新の記事を比較してもらえれば分かるかと思いますが、記事の作り方が全然違います。見出しが入ったり、伝えたい重要な文章に色を付けたりと、徐々に気合いが入ってるというか、本格的になっているかと。
もっとそう言ったきちんとした記事を作っていて、コンテンツ化したいなと考えています。
どんな記事を制作するのか?
基本的には取り扱うジャンルは変わらず、ゲーム、アニメ、漫画、ラノベ、ガジェット、テクノロジーなどなど。
その辺りのジャンルで、Twitterなどの簡潔な文章で物事を発信することが求められるSNSでは語り切れないものを書いて行こうと思います。140文字以内で済むなら、ブログじゃなくてTwitterで良いだろってなるし。
主にはその辺りのジャンルで…
・某ゲームの続編が決定!などのニュースに適当に感想を織り交ぜつつ発信する記事
・何か物や作品を紹介またはレビューする記事
・色々企画モノ
・リマスター記事
まあ端的に言えば、このブログでやっていた事をグレードアップし、コンテンツ化して行く。ただそれだけです。
ニュース系は毎日何かしら報道や発表があるため毎日更新が確約。ゲームの週間売上やアニメの円盤売上も取り扱って行けたらいいなぁ。
レビュー系は、例えばアニメの場合、既に僕は200以上の記事が作れます(レビューの内容は別問題として)
企画モノは、現段階ではゲーム会社やアニメ制作会社をみっちり紹介&解説する記事や、個人的アニメOP&EDランキングなどの制作を考えています。
そして最後のリマスター記事とは、岡田斗司夫さんの「動画資本論」という動画を視聴した際に発案したものです。
動画資本論とは、動画ひとつひとつは資本であり過去の遺産であるという論。
YouTuberは毎日その日にあった何か新しいことを発信する人が多く、時事ネタの解説なんかは特に最初の一週間ほどしかアクセスが見込まれないが、アニメの解説やレビューのようないつ見ても面白いものは継続的にアクセスが見込める。例えるなら、ゲームソフトの売上が時事ネタで、任天堂のゲームソフトの売上がアニメの解説やレビュー。
毎日新しいことを動画にしてそれを編集するなんてやってらんねぇ!要所要所で過去の遺産である動画もフル活用、つまり再放送して最初と最後の30秒だけ新しいものを加えて今の資産にアップデートしてやろう!
…というのが動画資本論です。まあ非常に分かりづらいと思うので、気になった人は勝手に調べて勝手に動画を見てみて下さい。
その「動画資本論」という話を聞いて思い付きました。記事も動画と同じで資産であり過去の遺産なのだから、同じように過去の記事も「リマスター記事」と銘打って今の資産にアップデートして行けばよくね?と。
継続的にアクセスが見込める記事は、既にゲーム攻略やアニメのレビュー記事などでクリアしています。
が、これらの記事を作るには時間が非常に掛かる!
レビュー系はまだしも、企画モノなんかは絶対に一日では終わらない。
その更新の穴を埋めるのがリマスター記事です。このブログから新しいブログに移転するに当たって、このブログで更新していた記事をリマスターして新しいブログで公開しようと思っています。
おいそこ!手抜きだって言わない! ブログを新しい場所に移行すれば、このブログの記事はどうへ見られなくなるのだから、自分でリマスターという名のアップデートをして再公開するんだよ!
しかし全ての記事をリマスターして新しいブログで公開する訳ではありません。現段階では、CLANNADの攻略記事とアイマスステラステージのプレイレポート記事をリマスターするつもりです。
試しに実験として、 僕が2020年冬アニメに視聴する作品を発表した記事をリマスターしてみました。
Before
After
どうでしょうか? きちんとHTMLで見出しを作り、重要で伝えたいという文章には色を付け、もっと綺麗で見やすいようにしました。フォーマットもクソもないBeforeから、かなりアップグレードさせたと自信満々です。
そして、もうひとつ考えていたのがプラットフォーム。
当初はライブドアブログに移行することを考え、実際に非公開でブログを立ち上げ記事を作ってみたのですが...
カスタマイズ性や自由度は高いものの、全体的に使い辛い。
慣れていないというのも大きいかと思いますが、ライブドアやFC2などで記事を書いてみた僕から言わせれば、記事の作りやすさはこのはてなブログが断トツ。
また、はてなブログはスターやコメント機能、グループなどが存在し、他のブログとの交流が盛んであること。
無料ブログのプラットフォームの中では飛び抜けてSEOに強く、またはてなブックマーク機能に一番強いため、検索エンジンからのアクセス流入が起こりやすいということ。
そして何より2年半も使っているから慣れているということ。
以上の理由により、はてなブログに留まりました。
ワードプレスなども考えましたが、他のプラットフォームに移行するということは、これまでこのブログに読者登録したり記事にスターやコメントをくれてたりして応援してくれていたはてなブログの利用者を裏切ることにもなるなと感じたので。
まあ、こんな長ったらしい文章で説明してもアレだと思うので、とりあえず新しいブログの方の記事や動向をチェックしてもらえたら幸いです。
☟新ブログ
(しつこいようだが何度でもリンクを貼るよ)
そこで、作ってる記事面白いな、応援するよ、という心優しい方は、是非読者登録して頂けると嬉しいです。
その判断は、実際に新ブログの記事を読んでもらってして欲しいです。この旧ブログの読者登録等は解除してもらって構いません。
どれくらいこのブログから新しいブログに読者が流れるのかというのが分かれば、真の本当に自分のブログを見たいと思ってる人の数が浮き彫りになるしね。
YouTuberはチャンネル登録者数が多ければいいってもんじゃない。チャンネル登録者数が30万人居ても、どの動画も10万回しか再生されていなければ10万人しか楽しませてあげられないという事になる。
それはブログでも同じで、たとえ100人読者登録者数が居たとしても、日々更新する記事を50人しか閲覧していなければ意味がありません。
30万人登録の10万回再生より、10万人登録の30万回再生。
僕は、本気です。
こんな拙い文章ですが(この記事は即席の適当記事だから許して)、文章を書くことも好きだし、好きなことをアウトプットして発信することも楽しいので、より本格的に動いて磨いて行こうと思います。
☝新ブログに出て来る謎の美少女。因みにフリー素材です()